2010年10月10日
連休なのに・・・
私の三連休はパートです。
まあそれはいいんですけど・・・
一昨日,冷蔵庫が天に召されてしまい,冷蔵庫の無い生活を送っています。
卵はゆでて,冷凍食品は全部調理,マヨなど調味料はクーラーに氷を入れてその中に。
昨日Y電機に買いに行ったのですが,配達は明日になるみたい。
店員に壊れた冷蔵庫は20年使ったって言ったら驚いてましたけど
皆さんそんなに使わないのかしら?
昨日も今日も夜の食事はお弁当・・・すでに飽きました。
パートの帰りに・・・あ,私某スーパーのパート店員です。
パートの帰りに,要らない氷をスチロールの容器でもらってきてしのいでますが
冷蔵庫の無い生活ってすごく不便ですね。
真夏じゃなかったのが不幸中の幸いでした。
あ~,早く冷蔵庫,来ないかしら。
まあそれはいいんですけど・・・
一昨日,冷蔵庫が天に召されてしまい,冷蔵庫の無い生活を送っています。
卵はゆでて,冷凍食品は全部調理,マヨなど調味料はクーラーに氷を入れてその中に。
昨日Y電機に買いに行ったのですが,配達は明日になるみたい。
店員に壊れた冷蔵庫は20年使ったって言ったら驚いてましたけど
皆さんそんなに使わないのかしら?
昨日も今日も夜の食事はお弁当・・・すでに飽きました。
パートの帰りに・・・あ,私某スーパーのパート店員です。
パートの帰りに,要らない氷をスチロールの容器でもらってきてしのいでますが
冷蔵庫の無い生活ってすごく不便ですね。
真夏じゃなかったのが不幸中の幸いでした。
あ~,早く冷蔵庫,来ないかしら。
2008年11月23日
ヘタレカメラマン!
先日久しぶりに女性を撮りました。
canonシステムを全て手放した今,手元にあるカメラは
Nikon F3 と Minolta Hi-matic-E,そしてデジカメです。
その日はF3で撮影したのですが
ひさしぶりに使うと重い!続けて何枚も撮ってると
腕が萎えてきそうです。(歳のせいかな・・・)
露出補正は使えない!
巻き上げを忘れている!
信頼性はあるけどとても使いづらいカメラですね。
おまけに単焦点レンズは機動力に欠ける!
撮影を終わった後,カメラを眺めながら
「手放してオートフォーカスを買おうかな・・・」
としばらく思案して見ましたが・・・・
うむ・・・やっぱり手放せない!
使いにくいけど,それ以上の魅力がF3にはあります。
ちなみにMinolta Hi-matic-Eって
古いコンパクトカメラですが,良く写るんですよ!
2008年11月03日
篤姫ブーム!(九州PTA大会 IN 鹿児島市)
この3連休は九州PTA大会へ参加して来ました。
と言っても,大会へ参加したのは一部の人で
残りのメンバーは観光です。
(画像はドルフィンポートの篤姫館の一部です。公式サイトより拝借)
鹿児島市内は今や篤姫ブーム一色!と言う感じで
町の至る所に篤姫関連のポスターや案内。
いおワールド横の「ドルフィン・ポート」の篤姫館,
仙巌園 (磯庭園)など,名だたる観光地は
日本人や中国人観光客でいっぱいでした。
特に仙巌園 (磯庭園)は大入り満員!と言った感じで
人,人,人・・・・
駐車場は大型バスのターミナルのようでした。
2日の日曜にはNHKの生中継もあり
タレントの西村知美さんも来てました。
僕は西村さんに興味は無かったのですが,
メンバーの奥様が興奮していたので
撮ってあげようとしてカメラを向けたら
スタッフに怒られてしまいました。
この篤姫ブーム,しばらく続きそうです。
と言っても,大会へ参加したのは一部の人で
残りのメンバーは観光です。
(画像はドルフィンポートの篤姫館の一部です。公式サイトより拝借)
鹿児島市内は今や篤姫ブーム一色!と言う感じで
町の至る所に篤姫関連のポスターや案内。
いおワールド横の「ドルフィン・ポート」の篤姫館,
仙巌園 (磯庭園)など,名だたる観光地は
日本人や中国人観光客でいっぱいでした。
特に仙巌園 (磯庭園)は大入り満員!と言った感じで
人,人,人・・・・
駐車場は大型バスのターミナルのようでした。
2日の日曜にはNHKの生中継もあり
タレントの西村知美さんも来てました。
僕は西村さんに興味は無かったのですが,
メンバーの奥様が興奮していたので
撮ってあげようとしてカメラを向けたら
スタッフに怒られてしまいました。
この篤姫ブーム,しばらく続きそうです。
2008年09月30日
残念!
東国原知事のおかげで,
脚光を浴びる機会が多くなった宮崎ですが,
今回の中山前国土交通大臣辞任劇は
宮崎県民にとってショックであり大変残念な事だったでしょう。
国会議員は地元の事より国政第一!と思っている僕も,
やはり地元から大臣が出る事は嬉しかったし期待もしていました。
政治家と言うと,とかくハッキリと物言ぬ人が多いようですが
中山代議士はハッキリと本音を言いすぎましたね。
個人としては許されるであろう発言も
やはり国政の代表である大臣の発言となると
その配慮,慎重さに欠けていたと言わざるを得ないと思います。
僕も地区や学校の役員をしていますが
たかが地区の役員とは言え,公と言う場所では言葉を選びます。
本音では色々言いたい事があるものの,グッと我慢,我慢。
血のつながった家族や親戚同士でさえも言葉を選ばないと
その関係が崩壊する事も少なくありません。
麻生総理も,日本と言う国の品格を疑われる事の無いように
言葉は選んで頑張って頂きたいものです。
脚光を浴びる機会が多くなった宮崎ですが,
今回の中山前国土交通大臣辞任劇は
宮崎県民にとってショックであり大変残念な事だったでしょう。
国会議員は地元の事より国政第一!と思っている僕も,
やはり地元から大臣が出る事は嬉しかったし期待もしていました。
政治家と言うと,とかくハッキリと物言ぬ人が多いようですが
中山代議士はハッキリと本音を言いすぎましたね。
個人としては許されるであろう発言も
やはり国政の代表である大臣の発言となると
その配慮,慎重さに欠けていたと言わざるを得ないと思います。
僕も地区や学校の役員をしていますが
たかが地区の役員とは言え,公と言う場所では言葉を選びます。
本音では色々言いたい事があるものの,グッと我慢,我慢。
血のつながった家族や親戚同士でさえも言葉を選ばないと
その関係が崩壊する事も少なくありません。
麻生総理も,日本と言う国の品格を疑われる事の無いように
言葉は選んで頑張って頂きたいものです。
2008年09月18日
台風13号一過!
今度の台風13号はノロノロで,しかも台湾上陸後,直角に向きを変えて,
狙いすました様に日本へ・・・・まさに迷走台風でしたね。
僕の街都城は風も雨も心配していたほどではありませんでした。
18時のNHKニュースでの台風の位置は,
都城のちょうど真南(地図上で真下)あたり。
僕の家から見た南の空は真っ黒でしたが
西の空は画像のように夕焼け空,北の空は青空も見えていました。
2008年09月10日
牛根大橋
先日の日曜日,桜島へイカ釣りに行きました。
途中の道の駅で一服。
そこから桜島方向を見ると,牛根冷蔵庫群の上にアーチが・・・
「そうかー!牛根大橋が開通したんだ・・・」
前回桜島へ来た時はまだ工事中でした。
ネットで調べてみたら開通したのは今年の3月との事。
ついこないだ桜島へ来たような気がしてたんですが
約半年も来てなかったんですね。
月日の経つのは早いものです。
それにしてもなかなか素晴らしい景観になりましたね。
ちなみに釣果は坊主でした。みんな釣れてませんでしたよ。